夜行バスには何が必要?あるといいものをまとめてご紹介!

長時間の移動になる夜行バスは、必要なものを揃えておくことが大切です。

ここでは、夜行バスに必須なものとあるとさらに快適になるものをまとめました。

目次

夜行バスに必須なアイテム

チケット・予約確認ができるメールや領収書

旅行中には、チケットや予約確認のメールや領収書をスマートフォンやプリントアウトして持参しましょう。

もしもチケットを忘れてしまった場合でも、予約確認メールを提示すれば問題ありません。

また、携帯電話の電波が届かない場所でも、メールや領収書があれば安心です。

モバイルバッテリー、充電器

長時間の移動中にスマートフォンのバッテリーが切れると、何かと不安になります。

モバイルバッテリーや充電器を持ち込んで、バッテリー切れの心配を解消しましょう。

電源が確保できない場所でも、モバイルバッテリーがあれば安心です。

出発前に必ずモバイルバッテリーの充電が十分かどうかも確かめておくといいでしょう。

電源が付いているかどうかバス会社に事前に問い合わせておくと確実です。

軽量・薄型の財布

夜行バスでは盗難の危険もあります。

財布を寝ている間に盗まれないよう、自分の服のポケットなどに入れて身につけておく必要があります。

その際、長財布など大きなものだと嵩張って眠りの妨げになってしまいます。

必要なお金やカードのみを入れた薄型の財布を事前に準備しておくことが必要です。

常備薬

体調が悪くなった場合に備えて、常備薬を持っておくことをおすすめします。

普段飲んでいる薬がある方、酔いやすい方は酔い止めの薬が必要です。

急に体調が悪くなる場合も想定して鎮痛薬や風邪薬もあると安心でしょう。

温度調節のできる服装

夜行バスは空調設備があっても、個人差があるために寒く感じることがあります。

上着やブランケットを持っていくと、温度調節がしやすくなります。

さらに、肌寒い場合には、ヒートテックなどの保温性の高いインナーを着用すると快適に過ごせるでしょう。

夜行バスを快適に過ごすためのアイテム

耳栓、イヤホン

夜行バスでは、周囲が静かなため、他の乗客の話し声やいびきが気になることがあります。

耳栓やイヤホンを使えば、周囲の音を軽減することができます。

好きな音楽を聴いたり、ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンを使えば、
より快適な睡眠をとることができます。

ネックピロー

長時間の移動中、首が疲れてしまうことがあります。

また、後ろの座席の人に遠慮して背もたれを下げられないかもしれません。

ネックピローを使えば、寝ている間の首や肩のこりを防止することができ、快適な睡眠になるでしょう。

おすすめのネックピローについては後述しています。

マスク、アイマスク

夜行バスでは、乗客の中に風邪を引いている人がいる可能性があります。

マスクを着用することで、ウイルス感染を予防しましょう。

また、車内は乾燥しているのでマスクを使えば、喉の乾燥を予防することもできます。

さらに、アイマスクがあれば、光を遮断して快適な睡眠をとることができます。

飲み物や軽食

夜行バスの中では、飲み物や軽食を用意していない場合が多いので持参しましょう。

お茶、水などの飲み物や、おにぎり、サンドイッチ、パンなどの軽食がおすすめです。

周囲に迷惑をかけないよう、匂いの強いものや食べるときに音がするものは避けましょう

健康に配慮した飲み物や食べ物を選ぶことで、長時間の移動中も体調を崩さずに過ごすことができます。

折り畳み傘

天気が悪い日には、下車後の移動に傘が必要になることがあります。

折り畳み傘を持っておくと便利です。

折り畳み傘はコンパクトで持ち運びがしやすく、急な雨にも対応できます。

ウェットティッシュや携帯用消毒液

夜行バスでは手洗いができないため、ウェットティッシュや携帯用消毒液を持参して、手を清潔に保ちましょう。

ティッシュは汚れたところを拭くほかに、トイレでも必要となる場合もあります。

携帯用消毒液は、手洗いができない場合でも、手を消毒することができ、病気の予防にも役立ちます。また、花粉症などのアレルギー対策にもなります。

着圧ソックスやスリッパ

長時間同じ姿勢で座っていると、足がむくんでしまうことがあります。

しかし、着圧ソックスやスリッパを履くことで、血行を促進して足のむくみを軽減させることができます。

さらに、着圧ソックスやスリッパは、足の疲れを軽減する効果もあります。

パック、保湿クリーム

長時間の移動で肌が乾燥しやすくなるため、化粧落としシートやパック、ハンドクリーム、リップクリームなどの保湿クリームを持っていると便利です。

これらのアイテムを使うことで、肌をしっとりと保ち、乾燥から守ることができます。

【夏】汗拭きシート

夏場は、暑さのために汗をかくことが多くなります。

そのため、汗拭きシートや制汗スプレーを持っていると快適に過ごすことができます。

さらに、汗拭きシートには、肌を清潔に保つ効果もあるため、おすすめです。

【冬】カイロ

冬場は、寒くなるため身体が冷えてしまうことがあります。

そのため、カイロを使って身体を温めることが大切です。

カイロを使うことで、身体を暖かく保ち、冷えから守ることができます。

夜行バスにおすすめのネックピローをご紹介!【minimal U】

圧倒的にコンパクトで旅行の邪魔にならない

旅行ではなるべく荷物はコンパクトにしたいもの。

クッションタイプは折り畳めず、大きな荷物になってしまいます。

旅寝工房のminimal Uはスマホを一回り大きくしたサイズ感で、重さはなんと約85g。

卵二つ分より軽く、ズボンのポケットにも入る大きさです。

また、付属の収納袋もついているので持ち運びにとても便利です。

夜行バスでも静かに膨らませられる

夜行バスの中では、周囲の静かさを気にして、膨らませる音が気になることがあります。

静かに膨らませられるネックピローを選ぶと、周りの迷惑になりません。

minimal Uはエアーポンプ式で、付属のボタンをゆっくり押すことで静かに膨らませることができます。

50~80プッシュほどで簡単に膨らみ、ご使用後は約5秒ほどで空気を抜いて簡単に折り畳めます。

膨らみを調整でき首にフィットするので快適に眠れる

膨らみを調整できるネックピローを選ぶことで、自分に合った硬さや高さに調整でき、首にフィットして快適に眠ることができます。

minimal Uは自分で膨らみを自由に調整することができます。

また、プロミックス生地という蒸れにくい素材でできており、長時間のバスでも快適に過ごすことができます。

まとめ

夜行バスに必要なものやあると快適になるものをまとめました。

長時間の移動になる夜行バスは、快適に過ごすために必要なものを揃えておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次